【多摩市】フルーツサンドを持って永山〜聖蹟桜ヶ丘エリアを桜散歩♪グルメと桜をレポート!
今週見頃を迎えている多摩市内の桜ですが、今回は2022年3月28日〜29日にかけて取材した、永山〜聖蹟桜ヶ丘エリアの桜をお届けします!
乞田川(諏訪下橋付近)
川辺に手を伸ばすように咲く、乞田川の桜並木が大変美しく、道行く人も思わず足を止めてシャッターを切っている様子でした。
付近には、昭和の頃より愛されるコーヒーの名店「カナディアンコーヒーショップ」があります。
![Canadianコーヒーの桜もなか](https://tama-inagi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/42/2022/04/Canadiancoffee_4275.jpg)
オリジナルブレンド(605円・税込)と、桜色もなか(110円・税込)
今回は、「カナディアンコーヒーショップ」で昨年より販売を開始し話題の「フルーツサンド」(880円・税込)をテイクアウトしました。
大粒の苺がなんとも美味しそうですよね!
フルーツは季節によって変えているとのことですが、今回は”いちご”でした。
ちなみにフルーツサンドの他に、ボリューム満点の玉子サンド(880円・税込)もあるとのことです♪
カナディアンコーヒーショップはこちら↓
さて、ここから都立桜ヶ丘公園へ向かうので、テイクアウトコーヒーを求めて、PARLORへ立ち寄りました。
![パーラーのコーヒーのテイクアウト](https://tama-inagi.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/42/2022/04/parlor.jpg)
エスプレッソコーヒーを使ったラテ(500円・税込)
馬引沢エリアは、コーヒーの美味しいお店が多いので、桜散歩がてらハシゴしたくなります♪
PARLORはこちら↓
さて、乞田川の多摩センター駅北側付近では、2022年4月1日(金)から〜10日(日)まで、多摩センター桜イルミネーションが開催されています。
会期に合わせて、熊野橋や諏訪下橋あたりからテクテク歩きながら、夕暮れまでの時間の経過を楽しむのもオススメです。
【多摩市】乞田川の夜桜を彩る!多摩センター桜イルミネーションが4/1より始まります♪
都立桜ヶ丘公園
都立桜ヶ丘公園の桜は丘陵地にあるためか、2022年3月28日現在、蕾と花が五分五分という状況で、これからも花を楽しめそうな雰囲気でした。(今週末が楽しみです♪)
日本の山桜の種を搭載して2008年に、宇宙に飛び立ったスペースシャトル・エンデバー号が持ち帰った”宇宙を旅した桜の種”から育てられた「宇宙(そら)桜」も、小ぶりの可愛い花を咲かせていましたよ!
黄色い壁の旧多摩聖蹟記念館の色と、桜のコントラストも映えますね!
都立桜ヶ丘公園はこちら↓
いろは坂〜大栗川
映画「耳をすませば」のモデル地でもある、桜ヶ丘ロータリーや、いろは坂付近も桜が見頃を迎えていました。
いろは坂公園でも観桜する方々がたくさん集まっており、高台から見下ろす聖蹟桜ヶ丘の風景を撮影する方が多く見られました。
いろは坂桜公園はこちら↓
その後、さくら通りへ立ち寄りました。今年も「第41回せいせき桜まつり」の中止が決まりましたが、来年こそは開催が実現することを祈っております。
【多摩市】第41回せいせき桜まつりが3年連続の中止へ・コロナウイルス感染防止の為
霞ヶ関橋を左折して、大栗川へ。ちなみに皆さんは大栗川をどのように読まれますか?
「おおくりがわ」「おおぐりがわ」…実は、筆者も最近まで正式名称を存じておりませんでした。
ところが、東京都が河川名の由来などの調査を行ったところ、「おおぐりがわ」が古くから地域に根づいた呼び方であると確認されたとのことで、2022年3月より「おおぐりがわ」に統一されました。(最近の出来事なのですね!)
そんなことに思いを馳せながら、ぜひ、桜をお楽しみください♪
霞ヶ関橋はこちら↓