【多摩市・稲城市】どうなる台風14号今出来ること・まとめ
台風が温帯低気圧に変わっても警戒を
台風14号は、2020年10月10日、西日本と東日本に近づく見込みです。
台風の北上に伴って西日本と東日本の太平洋側や伊豆諸島を中心に大雨になるおそれがあるほか、暴風や高波にも警戒が必要です。

※イメージ画像
上陸の可能性は低いものの大気は非常に不安定で10月10日〜11日にかけ関東甲信越では大雨のおそれがあるようです。11日午前0時にかけての24時間に降る雨の量は、関東甲信で140ミリと予想されているそうです。

※イメージ画像
(ソース:気象庁)
各交通機関の反応は?
京王電鉄
10月10日0:30時点、京王電鉄HPで [台風14号接近の影響により、10月10日(土)から11日(日)にかけて、列車の遅れや運転見合わせが発生する場合がございます。 今後の気象情報や運行情報にご注意ください。]とアナウンスされていました。
小田急電鉄
10月10日0:30時点、小田急電鉄HPで[台風14号接近に伴い、10月10日(土)夜から10月11日(日)朝方まで、風雨の影響による運転の見合わせ等が生じる場合があります。気象情報、交通情報等をご確認いただくとともに、お時間に余裕を持ってご利用いただきますようお願いいたします。]とアナウンスされていました。
JR東日本
10月10日時点、JR東日本HPで[台風14号の影響により、外房線と久留里線の一部区間で、10日(土)の夕方以降に運転を見合わせる可能性があります。 なお、外房線、久留里線については、11日(日)まで影響が残る可能性があります。 今後の気象情報や運行情報にご注意ください。(10月9日16時30分現在)]とアナウンスされていました。

※写真は台風19号通過後の多摩川河川敷・一ノ宮公園
大雨や台風による災害は毎年発生
ハザードマップで危険箇所をチェック
【稲城市】いなぎハザードマップ 風水害・土砂災害
【多摩市】多摩市洪水・土砂災害ハザードマップ
雨や風が強くなる前に、家屋の補強などの対策を
雨が降ったり、風が強くなったりする前に、窓や雨戸はしっかりと閉め、必要に応じて補強しておくことも大事です。

※イメージ画像
そして忘れがちですが、側溝や排水溝は掃除して水はけをよくしておくことも重要です。枯葉や桜の花びらが欄干に溜まったままになっている場合も。雨が降る前に取り除いておきましょう。
風で飛ばされそうなものは飛ばないように固定したり、家の中に格納したりするなど、家の外の備えをしておきましょう。
雨や風が強くなってからでは、外での作業は危険です。

※イメージ画像
市区町村から避難準備・高齢者等避難開始の発令があったときは、いつでも避難を開始できるよう準備するとともに、危険を感じたら自主的に避難を開始しましょう。特に、高齢者や子どものいる家庭など避難に時間を要する家庭では早めに避難することが重要です。
持ち出し品の一例もご参考になさってください↓
食料品 | 日用品 | 医療品 | 貴重品・お金 | 衣類 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|
飲料水 | ナイフ | マッチやライター | 救急医薬品 | 現金(小銭も) | 下着 | 防災ずきんやヘルメット |
乾パンやクラッカー | 懐中電灯 | 使い捨てのカイロ | 常備薬 | 預金通帳 | タオル | 予備の眼鏡 |
レトルト食品 | 鍋 | ティッシュ | マスク | 印鑑 | 寝袋 | 地図 |
インスタント食品 | 水筒 | 筆記用具 | 紙おむつ | 健康保険証 | 雨具 | |
缶詰 | 缶切り | ごみ袋 | 生理用品 | 身分証明書 | 軍手 | |
哺乳瓶 | ラジオ | ロープ | 靴 | |||
粉ミルク | 電池 |
(参照:気象庁パンフレット「大雨や台風に備えて」)