【稲城市】「いなぎめぐみの里山」で、パルシステム連合会主催の視察会・竹の間伐体験が開催されました。
東京都稲城市の豊かな自然に囲まれた「いなぎめぐみの里山」で、パルシステム連合会が主催する視察と間伐体験が2025年11月1日に行われました。今回の取り組みは、地域との連携を通じて自然共生社会の実現を目指す活動の一環で、メーカー関係者や利用者、職員など約20人が参加しました。

プレスリリースより
「いなぎめぐみの里山」は、パルシステム東京が2004年に開設した自然体験フィールドで、タケノコ掘りや農業体験、昆虫観察など年間40以上のイベントを開催し、毎年2000人以上が訪れる人気の交流スポットです。2018年には約21ヘクタールが稲城市の「自然環境保全地域」に指定され、地域住民やボランティア、職員が協力して保全活動を続けています。

プレスリリースより
この日の研修では、地元で里山の管理を行う株式会社nuucotoと、環境教育に取り組む認定NPO法人JUON NETWORKの協力のもと、竹の間伐体験が実施されました。参加者は急斜面で竹を伐採しながら、「自然を守る作業の大変さを実感した」「地域の力があってこそ里山が維持されている」と語りました。

プレスリリースより
パルシステムグループは2025年4月に「ネイチャーポジティブ宣言」を発表し、「脱炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の実現を掲げています。今年度は「Thanks Earth!~地球のために今できるアクション」をテーマに、清掃活動や食品ロス削減などを推進中です。

プレスリリースより
稲城の里山を舞台にした今回の活動は、自然の恵みを未来へつなぐ実践の場として、地域と企業の協働が持続可能な社会づくりに貢献していることを改めて示す機会となりました。





